税務課証明書交付申請書

更新日:2025年04月01日

税務課証明書交付申請書の詳細
申請書様式

所得・固定資産・納税等証明書交付申請書【窓口用】(PDFファイル:109.9KB)

所得・固定資産・納税等証明書交付申請書【郵送用】(PDFファイル:107.5KB)

所得・固定資産・納税等証明書交付申請書【郵送用記入例】(PDFファイル:150.5KB)

様式の説明

所得証明、資産証明、納税証明などの交付を申請する時に使用します。

手数料

1通につき200円です。

受付期間

開庁時の勤務時間内

受付窓口

御坊市役所税務課

各証明書は郵送でも交付請求することができます。(原則、本人による請求のみ。代理人申請不可。)

郵送の場合、証明書がお手元に届くまでには、往復の配達日数や担当での処理などの日数を含めて1週間程度かかります。日数に余裕をもってご申請ください。なお、お急ぎの場合は、往復の速達郵便をご利用ください。

申請書(様式)のサイズ

A4

留意事項

【窓口での交付請求の場合】

○申請書に必要事項を記入の上、ご署名してください。

・証明書の交付申請者が、本人または同一世帯の親族の場合は、本人確認のできる書類をご持参ください。

・代理人が申請される場合は、代理人の本人確認のできる書類の他、本人の同意書が必要になります。(代理人による、郵送での交付請求は原則不可。)

・同意書は、すべて委任者が記入してください。(同意書については、既定の用紙はありません。必要事項が記入されていれば、任意の様式でもかまいません。)

・本人確認書類・・・運転免許証、マイナンバーカード、在留カード、パスポートなど

 

【郵送での交付請求の場合、同封していただくもの】

  1. 証明書等交付申請書・・・【郵送用】を使用して、現住所、御坊市で住んでいた時の住所、電話番号(平日の日中連絡のつく電話番号)等該当するものにチェックを入れて必要な事項を記入してください。
  2. 手数料・・・切手・印紙・現金では受け付けられません。必ず郵便局で定額小為替(証明書1通につき200円)を購入してください。(※おつりが生じた場合は、定額小為替または切手でお返しします。)
  3. 本人確認書類の写し・・・運転免許証、マイナンバーカード、在留カード、パスポートなど、本人であることが確認できる書類の写しを同封してください。
  4. 返信用封筒・・・住所、氏名を書いて、切手を貼ったものを同封してください。

※固定資産税に関する証明等について、所有者が死亡していて、相続人が申請される場合は、所有者の死亡日と相続関係が確認できる書類(戸籍謄本等)が必要です(写しで可)。詳細はお問い合わせください。

郵送での交付請求は、原則、本人のみが行えます。代理人による交付請求は行えません。
※コンビニや金融機関でお支払いされた税は、入金確認がとれるまで、2週間程度かかります。
 納付後すぐに納税証明書・完納証明書が必要な方は、納付確認のため、お手数ですが領収証書をご持参下さい。

 

お問い合わせ先

御坊市 市民生活部 税務課
〒644-8686
和歌山県御坊市薗350番地2
電話:0738-23-5504 ファックス:0738-24-2890
お問い合わせフォーム