ごみの種類
ごみを出す日を記載していますので、その日の夕方や夜に出してください。
ごみは決められた置場に出してください。
ごみの分別にご協力お願いします。
燃えるごみ(地域によって、ごみを出す日が違います。)
↓ 指定袋
燃えるごみの例

↑ 生ごみ
(水分を絞ってください。)

↑ 汚れた紙

← 生鮮食料品のトレイ
(汚れたものは、燃えるごみとして出してください。)
(きれいなものは、小型プラスチックとして出してください。)
資源ごみ (第1火曜日)
↓ 指定袋 (資源ごみのみ入れてください。)
資源ごみの例

↑ 空き缶

↑ 空き瓶

← やかん
小型プラスチックごみ (第2・5火曜日)
↓ 指定袋 (小型プラスチックごみのみ入れてください。)
小型プラスチックごみの例

↑ シャンプーや洗剤のボトル

↑ コンパクトディスク

← 発泡スチロール
(細かく切ってください。)
燃えないごみ(第3火曜日)
↓ 指定袋 (燃えないごみのみ入れてください。)
燃えないごみの例

↑ ガラス

↑ 蛍光灯・電球

← 傘
燃えない大型ごみ(奇数月の第4火曜日)
高さ150センチメートル、幅70センチメートル、奥行き70センチメートル以下のものです。
それ以上の大きさのものは、ごみ処理場へ持ち込んでください。

↑ ガスコンロ

↑ 自転車

← 電気ポット
(家電製品)

ヘアドライヤー →
テレビ・冷蔵庫などの家電リサイクル製品はごみ処理場では処分できません。
↓ 市のホームページの「リサイクルについて」をご確認ください。
燃える大型ごみ(偶数月の第4火曜日)
高さ150センチメートル、幅70センチメートル、奥行き70センチメートル以下のものです。
それ以上の大きさのものは、ごみ処理場へ持ち込んでください。

↑ 木製のタンス 木製の椅子

← ふとん
(十字にして縛ってください。)
御坊市 市民生活部 市民環境課
〒644-8686
和歌山県御坊市薗350番地2
電話:0738-23-5500 ファックス:0738-24-3255
お問い合わせフォーム
更新日:2023年06月15日