瀬戸家住宅(主屋・座敷・旧女中部屋及び風呂・文庫蔵・穀蔵・西蔵・表門及び塀)

更新日:2023年06月15日

名称:瀬戸家住宅 (主屋・座敷・旧女中部屋及び風呂・文庫蔵・穀蔵・西蔵・表門及び塀)
(せとけじゅうたくしゅおく・ざしき・きゅうじょちゅうべやおよびふろ・ぶんこぐら・こくぐら・にしぐら・おもてもんおよびへい)

指定区別:国登録有形文化財

文化財種別:建造物

登録年月日:平成30年11月2日

所在地等:藤田町藤井

瀬戸家住宅

概要

 瀬戸家は日高川下流右岸の御坊市藤田町藤井に所在し、広い屋敷は日高川にほぼ接するように構えられている。

 広い敷地の東よりに主屋を建て、続いてその西側に座敷を建てる。主屋の背面側には街路に接し、東から旧女中部屋及び風呂、文庫蔵、穀蔵、西蔵を並べる。規模の大きな主屋を背景に大小のこれら付属屋が並んで建ち、良好な歴史的景観を形成している。

 主屋は、木造、二階建、入母屋造、桟瓦葺で、規模は、東西9間、南北8間半である。大正時代後期に建設されたもので、建設時の図面の一部が残されており、大阪市の葛野建築事務所が設計したことが分かる。栂普請になり、良材を駆使したものである。外観からは分からないが二階に洋室を備えた質の高い住宅である。寄木張りの床とした凝った造りで、南側の窓からは日高川の流れを望むことが出来る部屋で、恐らくは接客の用途で用いられたと思われる。通り土間の吹き抜け空間と改造の少ない台所空間も見応えがある。

 座敷は、主屋の西側に建ち、建設年代は不明であるが、主屋に続いて建てられたと伝える。座敷も主屋同様に図面が残されており、葛野建築事務所の設計である。建築後、南西に茶室部を昭和34~35年にかけて増築し、今に至っている。檜普請で、座敷も良材が使われている。続き間の書院座敷は接客空間として洗練された意匠になる。扇をあしらった欄間にも特徴がある。

 旧女中部屋及び風呂は、主屋とほぼ同時期の大正後期の建設と考えられ、風呂はタイル貼で、五右衛門風呂の釜を据え、天井は上質な意匠になる。

 文庫蔵、穀蔵、西蔵は、屋敷北側に並び立つ重厚な土蔵群で、漆喰塗の外壁に腰を板壁とし、屋根は本瓦葺で葺く。穀蔵は、棟札から天保13年(1842)の建築年が知られ、屋敷内で最も古い建造物となるもので、主屋建設に合わせ屋敷内で曳家されたものである。

 表門は、主屋の南東に取り付き、東側の路地に門扉を開く。桟瓦は丸桟瓦を用い、欄間も凝った意匠になる。当家の表門として上質な造りである。

 瀬戸家住宅は、主屋、座敷は洗練された和風意匠の近代住宅として質が高い。また、北側の街路に接して、旧女中部屋及び風呂、文庫蔵、穀蔵、西蔵を並べ、良好な歴史的景観を形成しており、集落の歴史的景観の核をなす大規模な和風住宅として価値が高い。

 

お問い合わせ先

御坊市 教育委員会 生涯学習課
〒644-8686
和歌山県御坊市薗350番地2
電話:0738-23-5525 ファックス:0738-24-0528
お問い合わせフォーム