黒田隆司のプロフィール

更新日:2023年06月15日

 昭和25(1950)年に広島高等師範学校(現広島大学)理科3部を卒業した黒田隆司は、生物教諭として県立日高高等学校で教科指導を行うとともに、生物部の活動を顧問することになりました。以後40年の教員生活の間に日高郡市町村の郷土史執筆や県内の自然環境保全に関する各種の委員を務め、教員生活を終えた平成元(1989)年以降も生物の調査を続けるなど、生涯を教育者、研究者として大きな足跡を残しました。また、昭和55(1980)年からは財団法人 日本野鳥の会県支部の初代事務局長として、また平成2年には本部理事に就任するなど、野鳥の調査・研究や保護のすそ野を広げた功績は非常に大きいものがあります。
  生物部顧問として日高郡を中心とした動植物などの分布や生態調査で生徒たちを指導し、日本学生科学賞などを多数受賞するとともに、昭和62(1987)年には第5回朝日森林文化賞優秀賞や環境庁長官賞表彰を受賞しました。
 生物部の指導のかたわら昭和40(1965)年頃から始められた野鳥の研究調査では、御坊市周辺の4か所(煙樹ヶ浜、和田不毛、日高川河口、日高川野口橋付近)の定点と県内300ルートの調査を続け、後年、蓄積されたデータが美浜町のウミネコ保護、日高川の銃猟禁止区・大塔山鳥獣保護区の設定などに役立てられました。このうち4か所の定点調査は現在も続けられ、野鳥の保護や生態の変化を研究するたの貴重な資料になっています。

●●●●●●●●
笑顔の原点 満1才頃
●●●●●●●●
小学校の頃弟(右)とともに
●●●●●●●●
日高高校正門にて
28年頃、結婚したばかりで、当時の新居は高校南にあった家を間借りしての生活であった
●●●●●●●●
阪本先生とともに昭和34年頃

昭和4年5月10日(1929年):日高郡藤田村に生まれる

昭和11年4月(1938年):藤田小学校に入学

昭和17年4月(1942年):県立日高中学校に入学

昭和21年5月(1946年):広島高等師範学校理3入学

昭和25年4月(1950年):県立日高高等学校教諭着任

昭和29年(1954年):結婚

昭和30年3月(1955年):長男出生

昭和37年12月(1962年):次男出生

昭和43年3月27日(1968年):41年度研究奨励賞(海岸群落)受賞

同年5月30日:県高等学校理科研究会常任理事

昭和44年2月2日(1969年):教育賞受賞(和歌山県)

昭和50年2月1日(1975年):川辺町誌編纂委員

昭和53年4月1日(1978年):御坊市文化財保護審議会委員

同年4月26日:自然環境保全基礎調査代表調査員

同年5月1日:県自然環境保全調査員

昭和54年9月14日(1979年):歴史館建設実行委員会委員

昭和55年3月(1980年):和歌山県の野鳥出版

同年5月:日本野鳥の会和歌山県支部発足事務局長

同年11月3日:御坊市文化賞受賞

同年11月28日:御坊市の花制定委員

昭和57年1月7日(1982年):美浜町史執筆委員

昭和58年5月15日(1983年):日本鳥類保護連盟会長賞受賞

同年11月19日:印南町誌執筆委員

昭和60年11月15日(1985年):日本鳥類保護連盟専門委員

昭和62年5月10日(1987年):護摩壇山ワイルドライフ構想検討委員会委員

同年7月3日:

  • 朝日新聞「ひと」 6月27日
  • 「天声人語」 7月21日

昭和63年5月15日(1988年):和歌山県鳥類生息調査報告

平成元年3月(1989年):出版(目録別・地域別)和歌山県鳥類基礎調査資料(1970~1984年)出版

同年5月:和歌山県自然観察の森協議委員

同年6月:新宮川水系河川環境管理基本計画協議会委員 御坊市ふるさと創生アイデア佳作

同年12月:退官記念講演

平成2年2月3日(1990年):生物部OB退官謝恩パーティー 240名参加

同年2月28日:日高高校最終講義 1年3組3限 4紙報道

同年3月1日:関西新空港環境アセスメント学識経験者(鳥類調査検討委員)

同年3月31日:日高高校定年退職

同年4月1日:日本野鳥の会理事就任 日本野鳥の会和歌山県支部副支部長

同年4月16日:日高高校非常勤講師

同年4月26日:和歌山県教育委員会から感謝状

同年10月13日:御坊市民教養講座講演 演題「私たちと自然」

平成3年3月30日(1991年):「和歌山県の野鳥」共著

同年3月31日:日高高校非常勤講師退職

同年5月25日:和歌山県文化財研究会長表彰

同年9月30日:「川の中の杭」黒田隆司退官記念論集出版 B5 126頁

同年11月12日:和歌山自然観察の森運営協議会会長

平成4年1月1日(1992年):「いつのまにか」出版 B5 126頁

同年4月1日:財団法人日本野鳥の会和歌山県支部長

同年7月1日:環境庁自然公園指導員

同年8月1日:和歌山県自然環境保全審議委員

平成5年9月30日(1993年):「夏鳥たちの歌は今」 三省堂 共著

平成6年:近畿レッド・データブック研究会座長

平成8年:県貴重な野生生物等選定委員 県レッド・データブック研究会委員

平成9年:環境省希少野生動植物種保存推進員

平成12年4月21日(2000年):永眠

和歌山県御坊市教育委員会

お問い合わせ先

御坊市 教育委員会 教育課
〒644-8686
和歌山県御坊市薗350番地2
電話:0738-23-5525 ファックス:0738-24-0528
お問い合わせフォーム