市長メッセージ(令和5年2月)
「御坊市公式LINE」の友だち登録をお願いします!
昨年7月、全国から4人の市長が集まり「アウトドアブームを地域振興に生かす」をテーマとした座談会が開催されました。
その中で静岡県島田市の染谷市長さんが3年前にデジタル変革宣言を行い、あらゆる領域でデジタル化を進め、他市に先駆けLINEを活用した情報発信に取り組んでいると紹介されました。
この「島田市公式LINE」がすごくて、島田市の人口9万人に対し、友だち登録が10万人いるということでした。当時、本市では「御坊市公式LINE」を開設したばかりで友だち登録が300名ぐらいだったので、凄いなあと思っていました。
しかし現在、多くの方がスマートフォンを所有され、その機能やアプリによって、私たちの日常生活は大変便利で豊かになっています。
このスマートフォンを活用して自治体DXの取り組みを推進できればと考え、「御坊市公式LINE」を広報ツールの重要な手段としたいと考えました。 そこで昨年10月から友だち登録をふやそうと頑張ることにしました。職員みんなで色々アイデアを出し、目標も立て、現在取り組んでくれています。全国で先進的な取り組みをしている自治体があれば、どんどん取り入れてほしいと職員の皆さんに伝えています。いかに費用をかけず、効果的に市民の皆様に有用な情報をいち早くお届けするかがカギになります。
そうした中、リッチメニューに「防災行政無線(市内放送)」や「御坊市ハザードマップ」など、6 つのメニューを表示しました。
特に「防災行政無線(市内放送)」は、市内放送を聞き逃してもすぐに画面で放送内容が確認できるということで登録いただいた皆様方から好評をいただいています。
また私はマニュフェストの第1番目に「災害による犠牲者ゼロを目指す」と掲げていますが、今回地震や津波、洪水・土砂災害などのハザードマップをすぐ確認できるようにしました。近年、全国各地で想定外の自然災害が頻発しており、本市でも高い確率で南海トラフ地震が予測されています。今一度、ご自身やご家族のため、友だち登録いただきご確認いただければと思います。
私は、この2つのメニューだけでも優れものだと感心していて、日々の生活の中で「御坊市公式 LINE」を重宝しています。
このほかのメニューにも「新型コロナウイルス感染症情報」や「おすすめ SNS・動画」などがあり、特に健康維持をかねて子供から高齢者まで誰も親しめる「ステキ体操GO!GO!GOBO」は、おススメ動画です。
市民の皆様、ぜひ「御坊市公式 LINE」の友だち登録をお願いします。
御坊市長
更新日:2023年06月20日