紀州ごぼう語り部の旅
御坊市では観光客の方々に「紀州ごぼう語り部」がガイドとして御坊の古い町並み・史跡・熊野古道などをご案内しています。
主な寺内町案内ルート
東町通り~日高別院~岸野酒造~中町~八幡筋~小竹八幡神社~松原通り~紀州鉄道「西御坊駅」(所用時間 約1時間~1時間30分)
「日高別院」を中心に、寺内町として栄えた名残が今でも存在し、御坊市の歴史を感じさせます。
見所
東町通り
上野山の神具店~山幾の家具店~薗徹薬局~日高別院~岸野酒造

薗徹薬局庇下にある昭和初期の看板

小竹岩楠(しのいわぐす)翁の胸像

日高別院

岸野酒造 江戸時代中期創業
八幡筋~西御坊駅
野尻醤油醸造元~株式会社やまだ(金山寺味噌)~小竹八幡神社~堀河屋野村(醤油・径山寺味噌)~松原通り~紀州鉄道「西御坊駅」

小竹八幡神社(しのはちまんじんじゃ)

境内

堀河屋野村

紀州鉄道「西御坊駅」
ルートは紹介した以外に熊野古道など自由に設定できます。
御坊市の熊野古道については、御坊市観光協会のホームページでご覧ください。
更新日:2023年06月16日