禁煙について

更新日:2024年05月14日

喫煙による健康への被害

喫煙はがんをはじめ、脳卒中や虚血性心疾患などの循環器疾患、慢性閉そく性肺疾患(COPD)や結核などの呼吸器疾患、2型糖尿病、歯周病など、多くの病気と関係しています。

病気を予防するためには、禁煙することが最も効果的です。

下記のPDFやページから、健康への影響を見てみましょう。

加熱式たばこについて

加熱式たばこの煙(蒸気)には、ニコチンや発がん物質性物質が含まれます!

加熱式たばこは販売されてから年月がそれほど経たないこともあり、将来の健康への影響を予測することは困難です。しかし、加熱式たばこにも有害物質が含まれていることが分かっており、たばこ煙の三大有害物質(タール・ニコチン・一酸化炭素)は紙巻きたばこと比較して大差がないというデータが発表されています。(日本禁煙学会より)

加熱式たばこの中には、煙が見えにくい商品もありますが、喫煙者が吐き出した煙にも有害物質が含まれています。更なる研究が必要ですが、他のたばこ製品と同様に受動喫煙対策が必要です。

禁煙のためのヒント

「たばこが健康に悪いことはわかっているけどやめられない。」

「家族からも禁煙を進められてるけど・・・」

「今さら禁煙したって…」            

と思っていませんか?

なかなかやめられないのは、たばこに含まれるニコチンが、依存症状を引き起こすことが原因です。

禁煙することのメリットは、、

・自分自身の健康に良い

・家族の健康に良い

・貯金ができる

・ごはんをおいしく感じる  等、様々なものがあります。

 

禁煙に手遅れはありません!

あなたに合う禁煙方法を見つけて、思い切って禁煙にチャレンジしてみませんか。
 

禁煙する前に

いろんな禁煙方法

1.自分で頑張る

2.ニコチンガムを使う(薬局で購入できます)

3.ニコチンパッチを使う(薬局・医療機関に相談)

4.飲み薬を使う(禁煙外来実施の医療機関に受診)

禁煙継続のコツ

・禁煙しようと思った理由や禁煙中の努力を思い浮かべる

・禁煙してよかったことを考える

・楽な気持ちで禁煙を続ける

・禁煙できたことに自信を持つ

・周りの人に禁煙をすすめる

                          (禁煙サポートガイドより)

 

何度もチャレンジしましょう

禁煙に失敗しても再挑戦してください。「たばこをやめたい」という気持ちがあれば禁煙は成功します。

禁煙外来を利用するのも一つの手段です。ニコチン依存が強く、なかなかやめられない場合は、禁煙外来を活用しましょう!

※一定の条件を満たした場合、健康保険を使って禁煙外来を利用することができます。

お問い合わせ先

御坊市 福祉部 健康長寿課
〒644-8686
和歌山県御坊市薗350番地2
電話:0738-23-5851 ファックス:0738-24-2390
お問い合わせフォーム