御坊市消防本部

更新日:2025年04月09日

私達は、地域住民の皆様をはじめ当地域を訪れる皆様の安心・安全のため、24時間365日交替勤務で任務にあたっています。その代表的な活動について紹介します。

消防学校 初任教育第49期入校式

新規採用職員消防学校入校時の写真

令和7年4月8日(火)和歌山市加太にある和歌山県消防学校の入校式があり、御坊市消防本部からは新規採用の3名が入校いたしました。

9月12日(金)まで消防職員として必要な基礎的教育訓練を行います。

消防長訓示

消防長からの訓示写真

令和7年4月4日(金)新年度が始まり消防長から訓示がありました。

女性消防吏員活躍推進研修会を実施しました

女性消防吏員活躍推進研修会写真

令和7年1月23日(木)御坊市消防本部で女性消防吏員活躍推進研修会を実施しました。

この研修では和歌山市消防局 松田 様を講師に招き、女性消防吏員への理解を深め、職場のハラスメント防止・職場環境の改善等を目的として実施しました。

大変有意義な講義となりました。

3機関合同救助訓練を実施しました

令和6年6月21日(金)御坊市役所旧庁舎を使用し、御坊警察署、日高広域消防事務組合消防本部と合同で訓練を実施しました。

倒壊した建物からの救助訓練等を実施しました。

消防学校入校

令和6年4月9日(火)新入職員3名が消防学校に入校いたしました。

新入職員3名が消防学校に入校
御坊市制施行70周年ロゴ

半年間、消防学校で訓練や研修に励みます。

署内研修

令和6年3月19日(火) 火災性状について理解を深め、危険性を学び現場活動に活かすため署内研修を実施しました。

火災の性状を研修している写真

災害対応能力向上訓練を実施しました

令和6年能登半島地震での緊急消防援助隊の派遣を振返り、災害対応能力の更なる向上を目的として災害対応能力向上訓練を実施しました。

派遣物資の積み込み訓練

エアテント設営訓練

設営したエアテントでの野営訓練

消防長に終了報告を実施し訓練終了となりました。

御坊市長の激励がありました。

全国大会を前に御坊市長の訓練視察と激励がありました。

三浦市長より激励の言葉を頂きました。

救助訓練

和歌山県消防救助技術大会に向け訓練を実施中です。

ロープ応用登はん

15mまでの到達時間を競う種目です。

ほふく救出

煙(道)の中から救出するタイム・安全性を競う種目です。

署内選考会

令和5年5月8日 御坊市消防本部において和歌山県消防救助技術大会の所内選考会が実施されました。

和歌山県消防救助技術大会結果

御坊市消防本部がほふく救出の部で1位と2位、ロープ応用登はんの部で3位と健闘しました。

1位の泉口、矢野、内畑チームは全国消防救助技術大会に出場します。当消防本部初の快挙です。