「定額減税しきれないと見込まれる方」への給付金(調整給付金)について

更新日:2024年07月17日

 国のデフレ完全脱却のための総合経済対策に基づき、令和6年分の所得税及び令和6年度分の個人住民税について、納税義務者及び配偶者を含めた扶養親族1人につき、所得税から3万円、個人住民税所得割から1万円の減税(定額減税)が実施されます。
 その際、定額減税しきれないと見込まれる方を対象に調整給付金を支給します。

調整給付金の概要

1.対象者

 令和6年1月1日時点で御坊市に居住しており、定額減税の対象で定額減税額が令和6年分推計所得税額(令和5年分所得税額)または令和6年度分個人市・県民税所得割額を上回る(定額減税しきれない)方が対象です。 ただし、納税義務者本人の合計所得金額が1,805万円を超える方は対象外です。

2.支給額

 定額減税額が令和6年分推計所得税額(令和5年分所得税額)または令和6年度分個人市・県民税所得割額を上回る(定額減税しきれない)額の合計を1万円単位に切り上げた額を支給します。

≪支給額の算出方法≫

 (1)所得税分

  定額減税額3万円×(本人+同一生計配偶者+扶養親族)ー令和6年分推計所得税額

  =(ア)定額減税しきれない額(所得税分)

 (2)個人市・県民税分

  定額減税額1万円×(本人+控除対象配偶者+扶養親族)ー令和6年度分個人市・県民税所得割額

  =(イ)定額減税しきれない額(個人市・県民税分)

 (3)支給額

  (ア)+(イ)=支給額(1万円単位に切り上げた額)

調整給付金の手続き(確認書の提出)

1.受給の手続き (8月上旬に、対象者に確認書を送付する予定です。)

 支給対象者には、調整給付金支給確認書が届きます。給付金を受給するためには、確認書の返送による手続きが必要です。

 ※お手元に届いた確認書に必要事項を記入し、必ず返送ください。

【確認事項】

  ・給付金支給口座情報に誤りがないか

  ・給付金の支給額・算出式に誤りがないか

【申請には以下の添付書類が必要となる場合があります。確認書と同封の上、申請をお願いします。】

 本人(代理人)確認書類

  ※本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、年金
   手帳、介護保険証、パスポートなどのいずれか1点のコピー)

 確認書の表面上部の口座番号が空白の場合や表面記載の口座以外に振込を希望され
 る場合、又は、代理人が確認(受給)する場合には添付してください。

    代理人が確認(受給)する場合には、本人と代理人両名の確認書類が必要です。

 振込先金融機関口座確認書類

  ※振込先金融機関口座確認書類(振込先口座の金融機関、支店、口座番号、口座
   名義人がわかる通帳やキャッシュカードなどのコピー)

 確認書の表面上部の口座番号が空白の場合や、表面記載の口座以外に振込を希望さ
    れる場合は、裏面に記入した振込を希望する口座の確認書類を添付してください。

2.申請から支給までの期間

 令和6年9月上旬頃より順次支給予定です。(確認書を受付した日から約1カ月後)

3.支給方法

 支給対象者本人名義の口座へ振込みます。

4.申請期限

 令和6年10月31日(木)必着

5. 特殊詐欺などに注意

 ・市や国の職員などがATMの操作や手数料の振込をお願いすることは絶対にありません。

 ・少しでも不審な電話や郵便などがあった場合は、市や最寄りの警察署または警察相談専用電話(♯9110)にご連絡ください。

お問い合わせ (受付時間 平日8:30~17:00)

御坊市定額減税調整給付金事務局   0738-52-5301(直通)
御坊市役所 総務課 0738-23-5516(直通)  0738-22-4111(代表)

 

お問い合わせ先

御坊市 総務部 総務課
〒644-8686
和歌山県御坊市薗350番地2
電話:0738-23-5516 ファックス:0738-32-2324
お問い合わせフォーム