7.災害時の連絡手段
災害用伝言ダイヤル171
- 震度6弱以上の地震発生時には、その事実を知ってから概ね30分を目途にご利用できるようなります。
震度5弱以下の地震ならびにその他の災害時には、電話の通信助今日などを勘案し、被災地を所掌するNTT西日本が提供の判断を行います。
なお、災害用伝言ダイヤルを軌道したときには、TV・ラジオ・NTTのホームページを通じお知らせします。
利用の方法
伝言を録音するには
171 + 1 + (市外局番) + (自宅の電話番号)
伝言を聞くには
171 + 2 + (市外局番) + (自宅の電話番号)
体験利用日
是非、家族、友人間で体験していただきますようお願いします。
毎月1日 00時00分~24時00分
正月三が日(1月1日00時00分~1月3日24時00分)
防災週間(8月30日9時00分~9月5日17時00分)
防災とボランティア週間(1月15日9時00分~1月21日17時00分)
災害用伝言ダイヤル171の提供条件は以下の通りです。
災害時
伝言録音時間 : 30秒、伝言保存期間 : 48時間、蓄積伝言数 : 最大10
体験利用時
伝言録音時間 : 30秒、伝言保存期間 : 6時間、蓄積伝言数 : 最大10
一度、入力した伝言は消去することができません。なお、伝言の保存期間が過ぎると自動的に消去されます。
携帯電話の災害用伝言板
御坊市 総務部 危機管理課
〒644-8686
和歌山県御坊市薗350番地2
電話:0738-23-5528 ファックス:0738-52-7036
お問い合わせフォーム
更新日:2025年08月05日