1.日ごろの防災対策
チェックポイント
□防災について家族で話しあう機会がある |
□災害時の役割分担を家族で決めている |
□家族が離ればなれになったときの連絡方法を確認している |
□家屋の老朽化を確認し、補強している |
□シロアリの駆除を定期的に行っている |
□室内の逃げ道を確保している(通路に物を置いていない) |
□ベランダに植木鉢などの落下物を置いていない |
□物干し竿には落下防止策をしている |
□アンテナはしっかり固定している |
□屋根の点検・補修をしている |
□ブロック塀や外壁の点検・補修をしている |
□プロパンガスはしっかり固定している |
□災害用伝言ダイヤル「171」の使い方を覚えている |
□遠隔地に連絡中継点(親戚宅など)を作っている |
□隣近所と日ごろコミュニケーションをとっている |
□必要な非常持出品がそろっている |
□非常持出品を持ち出しやすい場所に置いている |
□非常持出品の中身を入れ替える日を決めている |
□ブレーカーの場所を知っている |
□消火器の設置場所を覚えている |
□消火器の使い方を覚えている |
□携帯ラジオや懐中電灯の電池が入っている |
□お風呂の水をためている |
□応急手当ての方法を覚えている |
□住んでいる土地の地盤や環境を確認している |
□住んでいる地域で過去にどんな災害があったか知っている |
御坊市 総務部 危機管理課
〒644-8686
和歌山県御坊市薗350番地2
電話:0738-23-5528 ファックス:0738-52-7036
お問い合わせフォーム
更新日:2025年08月05日