顔認証マイナンバーカード(暗証番号を設定しないマイナンバーカード)
顔認証マイナンバーカードとは
マイナンバーカードを交付する際には、暗証番号の設定が必要ですが、暗証番号の設定や管理に不安がある方の負担軽減のため、暗証番号の設定が不要(本人確認を顔認証または目視に限定)となる新たなマイナンバーカードです。
- これまでのマイナンバーカードと外見上の変更はありませんが、医療機関等において区別できるよう、カード追記欄に「顔認証」と記載します。
- 実印相当の効力をもつ署名用電子証明書は、暗証番号(6〜16桁)の入力を顔認証または目視で代替できないため搭載されません。
利用できるサービス
- 本人確認書類としての提示
- 健康保険証としての利用
健康保険証として利用するには、カード交付後に病院等で利用登録申請が必要です。また、すでにマイナンバーカードをお持ちで健康保険証の利用登録済みの方は、新たに申請していただく必要はありません。
利用できないサービス
- マイナポータル
- 各種証明書のコンビニ交付
- オンライン診療、オンライン服薬指導
- その他のオンライン手続き
などの暗証番号の入力が必要なサービス
取得方法
マイナンバーカードをお持ちでない方
マイナンバーカードの申請を行い、窓口で交付を受ける際にお申し出ください。また、マイナンバーカードを郵送で受け取る場合は、申請時にお申し出ください。
マイナンバーカードの申請方法については、こちらをご覧ください。
すでにマイナンバーカードをお持ちの方
市民環境課窓口で現在お持ちのマイナンバーカードを顔認証マイナンバーカードに切り替える手続きを行ってください。
手続きできる方
- 本人
- 代理人
持ち物
- マイナンバーカード
- 委任状(代理人の場合)
- 代理人の本人確認書類
注意事項
- 署名用電子証明書が搭載されている場合は失効処理を行います。
- 利用者証明用電子証明書が搭載されていない場合、健康保険証としての利用はできません。
- 設定切替後はマイナポータルやセブン銀行ATMで健康保険証の利用登録が行えません。事前に申込を行うか、病院・薬局等の顔認証機で利用登録を行ってください。
御坊市 市民生活部 市民環境課
〒644-8686
和歌山県御坊市薗350番地2
電話:0738-23-5500 ファックス:0738-24-3255
お問い合わせフォーム
更新日:2025年03月31日