新生児聴覚検査費助成事業
新生児聴覚検査について
生まれつき、耳の聞こえにくさがある赤ちゃんは、およそ1,000人に1〜2人と言われています。赤ちゃんに聞こえにくさがないかを早期に発見し、適切な治療や支援を受けることで、赤ちゃんの成長発達を促すことができます。
御坊市では令和7年4月1日より、新生児聴覚検査費用の一部助成を実施しますので、受診票を使用して受診してください。
新生児聴覚検査受診票の利用について
【対象】御坊市に住民票があり、令和7年4月1日以降に出生された新生児
- 受診票は県内の委託医療機関でご利用いただけます。
県外の医療機関で受診する場合は、下記の「県外の医療機関で新生児聴覚検査を受診される場合」をお読みください。
- 対象検査:初回検査および確認検査※
※確認検査は、初回検査でリファー(要再検査)となった場合に実施したものに限ります。
- 公費負担は、初回検査および確認検査に要した費用となります。
検査1回につき10,000円を限度とします。
- 公費負担の限度額(10,000円)を超える場合は、自己負担となります。
上限額に満たない場合は、その額を助成します。
- 受診の際は、必ず受診票を医療機関に提出してください。
県外の医療機関で新生児聴覚検査を受診される場合
- 県外の医療機関では、当市の受診票を使用できないため、受診時には全て自己負担で支払いとなりますが、後日手続きをしていただくことで払い戻しが可能です。
- 受診票は検査費用補助券としてはご使用いただけませんが、医療機関への依頼書と兼ねていますので、受診した際には必ず受診票に結果等を記載してもらってください。
払い戻し手続きに必要なもの
- 新生児聴覚検査受診票(検査結果、新生児聴覚検査に係る費用の記入、実施機関の署名及び押印があるもの)
- 医療機関が発行した領収書の原本 (聴覚検査に要した額を確認するため)
- 振込先のわかるもの (通帳など)
新生児聴覚検査費助成について (PDFファイル: 1.8MB)
御坊市 福祉部 こども支援課 こども家庭センター にっこりあ
〒644-8686
和歌山県御坊市薗350番地2
電話:0738-23-2525
ファックス:0738-52-5108
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月01日