市議会のしくみ
本会議
市民の代表として、選挙によって選ばれた14名の市議会議員が集まって会議をするのが「本会議」です。
本会議には「定例会」と「臨時会」があり、定例会は毎年3月、6月、9月、12月の4回開かれ、必要に応じて臨時会が開かれます。
本会議では、市民の生活に関わる大事な事柄や予算、決算について詳しく調べ、決定していきます。
市議会議員
市議会議員は、みなさんの選挙によって選ばれ、その任期は4年となっています。
定数は、地方自治法において条例で定めることとされており、本市の場合、条例で14名と定めています。
市議会議員には、市内に住む満25歳以上の選挙権のある方であれば、選挙に立候補することができます。
議長・副議長
議長と副議長は、市議会議員の中から選挙で選ばれます。
議長は、市議会の代表であり、市議会の運営を秩序正しく進めたり、市議会の事務を処理します。
副議長は、議長に病気など事故があったときに議長の職務を務めます。
委員会
市議会で取り扱う事柄は数多く、また、その内容は幅広い分野にわたっています。そのため、さらに詳しく調べるため、それぞれの部門に分かれて協議する「委員会」が設けられています。
委員会には、常に設置されている「常任委員会」と必要に応じて設置される「特別委員会」があります。
総務文教常任委員会
委員会の役割:総務部、消防本部、出納室、教育委員会、選挙管理委員会、公平委員会、固定資産評価審査委員会及び監査委員の所管に関する事項、他の常任委員会の所管に属さない事項について審査、調査をします。
産業厚生常任委員会
委員会の役割:市民福祉部、福祉事務所、上下水道事務所、産業建設部、農業委員会の所管に関する事項について審査、調査をします。
日高港振興対策特別委員会
委員会の役割:日高港振興対策について調査します
防災・減災対策特別委員会
委員会の役割:防災・減災対策について調査をします。
議会運営委員会
委員会の役割:議会の運営に関する事項、議会の会議規則、委員会に関する条例等に関する事項、議長の諮問に関する事項の調査をします。
決算特別委員会
委員会の役割:前年度決算を審査します。
従来9月定例会で設置し、審査が行われ、12月定例会で認定します。
御坊市 議会事務局
〒644-8686
和歌山県御坊市薗350番地2
電話:0738-23-5514 ファックス:0738-24-1791
お問い合わせフォーム
更新日:2023年11月22日