停電等に係る防火対策について
[市民の皆様へ]
○ 119番通報について
IP電話やファックス機能付きの電話等の一部の電話機では、停電時に使用不能となるものがあるので、予め確認し確実な119番通報体制(携帯電話や公衆電話)を確保してください。
○ 火気の使用について
卓上ガスコンロ、ローソク等を使用する場合は、燃えやすい物を近づけない等十分注意を払い、こまめに換気をするようにお願いします。
○ 電気機器の使用について
・ 停電前に使用中であった電気こんろや電子レンジ等の電気機器は、再通電火災の発生防止
の観点から、電気プラグをコンセントから離脱する等の措置をしてく ださい。
・ 停電中に自宅を離れる際は、ブレーカーを落とすこと。
・ 風水害により停電が発生した場合は、再通電時には、漏水等により電気機器等が破損して
いないか、配線やコードが損傷していないか、燃えやすいものが近くにないかなど、十分に
安全を確認してから電気機器を使用すること。
なお、建物や電気機器に外見上の損傷がなくとも、屋内配線の損傷や電気機器内部の故障により、再通電から長時間経過した後、火災に至る場合があるため、煙の発生等の異常を発見した際は直ちにブレーカーを落とし、消防本部へ連絡するようにお願いします。
○ 避難経路の確保について
電気錠や自動ドア等が停電時にその機能を失い通行不能となることがありますので、避難経路等を事前に確認し、このような場合であっても避難できるように対策を講じておいてください。
○ エレベーターの使用について
エレベーターが停電時に停止し、閉じ込め事故等が発生することがありますので、十分注意してください。
[事業所の皆様へ]
停電が発生した場合、電源が必要な消防用設備等が有効に機能しなくなる等、防火対策に支障が生じるおそれがありますので、自主的な防火管理や事故防止対策等により防火安全性を確保するようお願いします。
(1) 消防用設備等が停電時に作動しない場合に備えた対応等
非常電源の容量を超えて停電の時間が続くと見込まれる場合には、以下の対応をお願いします。
1. 消防用設備等が停電時に作動しない場合に備えた対応
○ 消火設備
消火器等の設置場所及び使用方法を再確認してください。
また、不活性ガス消火設備、ハロゲン化物消火設備などの自動消火
設備については、手動による放出操作手順を再確認してください。
○ 警報設備
定期巡回等による火災の早期発見及び当該設備の設置範囲内への連
絡・周知体制を確保してください。
○ 避難設備
避難誘導体制及び避難経路等を再確認してください。
2. 自家発電設備の機能確保
消防用設備等の非常電源として自家発電設備を用いる場合にあっては、自家発電設備に必要な燃料の確保に努めるとともに、常用電源に復旧後、直ちに運転を停止(自動的に運転を停止するものを除く。)し、燃料の補給等により、火災時の機能に支障のないようにしてください。特に、燃料が空となった後に燃料を補給した場合に再び適切に作動するためには、当該自家発電設備のエンジン部分の空気抜きが必要なものがあることから、空気抜きの方法を確認する等、事前に対応方法を再確認してください。
3. その他留意事項
消防用設備等の中には、長時間停電することに伴い、予備電源の容量が低下すること等により異常警報を発するものや、誘導灯のうち、点滅機能又は音声誘導機能が設けられているものは、停電した際に自動的に作動する場合がありますので、当該誘導灯を設置した施工業者等に事前にその対応方法について確認してください。
(2) 危険物施設に関する事項
停電時における危険物施設の事故防止の徹底を図るため、次の事項ついて留意してください。
1.保安管理
危険物施設が停電となった場合に備えて、停電時の対処方法を確認し、適切な管理を実施してください。
2.自家発電設備の点検や試運転における留意事項
自家発電設備の稼働中、地震等の災害が発生した場合は、発電設備のサービスタンク及び配管等の損傷、漏油等が発生しないこと等、安全を再確認した上で、再稼働してください。
3.プラント等における安全対策
停電により計装制御系統の機能停止、冷却機能の停止に伴う反応制御不能等が起こり、プラント工程に異常が発生したり、他の施設も停止する危険があること等を踏まえ、制御電源を確保し、プラントの緊急停止等に係る手順について再確認してください。
御坊市 消防本部
〒644-0011
和歌山県御坊市湯川町財部221番地1
電話:0738-22-0800 ファックス:0738-22-5192
お問い合わせフォーム
更新日:2023年08月17日