リサイクルについて
家電リサイクル
家電リサイクル対象品目
- テレビ(ブラウン管式・液晶・プラズマ)
- エアコン(室外機含む)
- 冷蔵庫
- 冷凍庫
- 洗濯機
- 衣類乾燥機
平成13年4月1日より家電リサイクル法により、家電リサイクル対象品目は燃えない大型ごみとして出せませんのでご注意ください。もし、不燃物置場に出されても収集業者は収集しません。
テレビ




薄型テレビ(液晶・プラズマ)
(平成21年4月1日から追加)
エアコン



冷蔵庫

冷凍庫

洗濯機


衣類乾燥機
(平成21年4月1日から追加)


「家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)」により、リサイクル料金と収集運搬料金が必要となり、上記の家電製品を販売するお店には、廃棄する製品の引取りが義務付けられています。
1.購入先が分かる場合(買い替える場合)
家庭で不要になった上記の家電製品を廃棄する場合は、その製品を購入したお店に引取りを依頼してください。
家電製品を買い替える場合は、新しい製品を購入するお店に引取りを依頼してください。
2.購入先が分からない場合
家電製品を廃棄したいが、購入したお店が分からない場合については、下記の店舗へご相談下さい。ただし、引取りに関しては、リサイクル料金と収集運搬料金が必要になります。詳しくは、直接店舗までお問い合わせください。
・ジョーシン御坊店 連絡先:0738-23-2111
他にも、郵便局でリサイクル券を購入し、一般財団法人家電製品製品協会の指定引取場所へ自己搬入する方法もあります。
(リサイク料金及び収集運搬料金、搬入方法等は各お店や指定引取場所にご確認ください。また、リサイクル券を購入する際は、製造業者等ごとの品目・型式により値段が違いますので、下記のリンクでご確認の上でリサイクル券を購入してください。)
○リサイクルの方法などについて、経済産業省のホームページもご参考にしてください。

※画像をクリックすることでリンク先へ飛べます。
手続等については、市民環境課(23-5506)までお問い合わせください。
PC(パソコン)リサイクル
平成15年10月1日より「資源有効利用促進法」に基づき、家庭のパソコンを再資源化するPC(パソコン)リサイクルが始まりました。
このマークが目印

新聞・雑誌・段ボールリサイクル
主にトイレットペーパーや再生紙に生まれ変わります。
家庭から出る古紙類は、燃えるごみとして出すのではなく、地域の小・中学校が行っている集団回収や町内会(区)で行っている集団回収に出してください。
地域の小・中学校等が行っている集団回収の日程等は、各学校にお問い合わせください。また、学校によっては集団回収される品目が違う場合がありますので注意してください。
町内会(区)は実施していない会(区)もありますのでご注意ください。
*特に段ボールの集団回収を行っている場合は、紙製容器包装類も出すことができます
このマーク(紙製容器包装識別表示)が付いているものは、リサイクルしましょう。

紙製容器包装識別表示があるもの
例) レトルト食品の容器包装類
例) ティッシュや飲料の容器包装類
- 段ボールと同じ種別で集団回収・古紙回収に出すことができます。
ただし、段ボールを取り扱う場合に限る。
ペットボトルリサイクル
主にお盆や道路用マットに生まれ変わります。
市内スーパー・コンビニ店頭等に回収箱を設置しております。
中身を抜いてよく洗って、キャップとラベルをはずし回収箱に入れてください。
このマークをご確認ください。

ペットボトル回収箱設置場所
御坊市役所1階ロビー |
||
北塩屋会館 |
祓井戸会館 |
野島会館 |
日高振興局正面玄関西 |
紀州農協富安出張所跡地 |
あがら花まる |
オークワロマンシティ御坊店 |
エバグリーン御坊店 |
ダイエーグルメシティ御坊店 |
プライスカット御坊店 |
ローソン御坊島店 |
ローソン野口御坊インター店 |
廃乾電池リサイクル
廃乾電池やモバイルバッテリーは、市役所、公共機関または電気店等に設置している回収箱へ入れてください。
廃乾電池置場にはこのような回収箱を設置しています。
廃乾電池回収箱設置場所
御坊市役所外東側 |
||
御坊市役所名田支所 |
湯川文化会館 |
財部会館 |
藤田会館 |
島会館 |
薗会館 |
熊野会館 |
野島会館 |
楠井会館 |
マンガン電池・アルカリ電池は100%リサイクルされています。
マンガン電池・アルカリ電池のリサイクル行程
- 約800度で加熱し、水銀を気化(焙焼行程)し、冷却し液体の水銀に戻し、蛍光灯材料や計測機器や水銀試薬として生まれ変わります。
乾電池の外缶は、製鉄所に送られ鉄製品に生まれ変わります。 - 炭素棒は燃料として利用されます。
- 亜鉛・マンガンは亜鉛精錬工場で亜鉛地金の原料の一部として利用されます。
使用済みインクカートリッジリサイクル
現在、市役所1階ロビーにて使用済みインクカートリッジの回収箱を設置しています。全てのメーカーのインクカートリッジを回収しています。
回収されたインクカートリッジは、選別され再利用(リユース)またはプラスチック資源としてリサイクルされております。ごみとして捨てるのではなく、資源としてリサイクルすることにより、ごみの減量化や環境負荷の低減を目指しておりますので、市民の皆様のご協力をお願いいたします。
蛍光灯リサイクル
蛍光灯もリサイクルされています。
蛍光灯は買い替え時に販売店や電気店に引き取ってもらいましょう。
FRP船リサイクル
「FRP船リサイクルシステム」
平成17年11月、廃FRP船を適切に処理し再資源化する「FRP船リサイクルシステム」がスタートしました。地域ごとに毎年1度または2度の期間を決めて、廃FRP船のリサイクル処理を受け付けています。受付は「登録販売店」で行っています。
リサイクルマークのいろいろ

家庭でいろんなリサイクルマークを見つけてみましょう。
御坊市 市民生活部 市民環境課
〒644-8686
和歌山県御坊市薗350番地2
電話:0738-23-5500 ファックス:0738-24-3255
お問い合わせフォーム
更新日:2024年07月29日