必見!四つ太鼓とサイテクリョー

更新日:2023年06月16日

四つ太鼓

 四つ太鼓とは、粋組に長サイ棒と呼ぶ担ぎ棒を付け、欄間を配し四本柱に障子と呼ぶ格天井を乗せ、それに天幕を被せ、中に据えた太鼓を乗子が叩き、それを若衆が押す、いわゆる太鼓台の一種のことです。県内では日高郡の他になく、四つ太鼓の由来は定かではないのですが、瀬戸内各地に太鼓台が広まった頃(1800年頃)に当地の日高廻船も栄えており、廻船を通じて伝わったと思われます。

サイテクリョー

 「サイテクリョウ」は「差しあげて呉れようぞ」という意味で、総重量約1トンの四脚を両手で差し上げる最も豪快な囃子で、この時乗子は上体を大きく反らせて曲芸のような姿勢を見せます。

四つ太鼓とサイテクリョー

四つ太鼓とサイテクリョーが行われる祭

御坊祭、富安祭、森祭、土生祭、熊野祭、塩屋祭、吉田祭など

お問い合わせ先

御坊市 産業建設部 商工振興課
〒644-8686
和歌山県御坊市薗350番地2
電話:0738-23-5531 ファックス:0738-23-5848
お問い合わせフォーム