| 西暦 |
年号 |
月 |
事項 |
| 1994年 |
平成6年 |
4月 |
市の木に「クロガネモチ」、花木に「ハマボウ」制定 |
| 5月 |
市制施行40周年記念式典、記念事業開催(NHKのど自慢、王貞治講演会他) |
| 5月 |
市制施行40周年記念「宮子姫まつり(第1回)」開催 |
| 5月 |
御坊広域休日急患診療所が竣工 |
| 5月 |
御坊クリーンセンター浄化槽汚泥専用処理施設竣工 |
| 7月 |
和歌山マリーナシティで世界リゾート博開催(9月まで) |
| 9月 |
関西国際空港開港 |
| 1995年 |
平成7年 |
4月 |
御坊第2工業用地造成工事が竣工 |
| 10月 |
国勢調査 人口28,510人、世帯数9,286 |
| 1996年 |
平成8年 |
3月 |
湯浅御坊自動車道(広川・御坊間)開通 |
| 3月 |
戸籍情報総合システム開設 |
| 4月 |
御坊市防災センター竣工 |
| 5月 |
御坊工業団地で和歌山精器株式会社(現:アズビル金門和歌山株式会社)が操業開始 |
| 1997年 |
平成9年 |
4月 |
野口オートキャンプ場竣工 |
| 10月 |
市営住宅グリーンハイツコスモス棟が完成 |
| 1998年 |
平成10年 |
3月 |
北塩屋中山団地工事完了 |
| 5月 |
日高港湾整備事業起工 |
| 10月 |
JA紀州中央発足(JA御坊市、JA御坊、JA紀伊かわべ、JAなかつ、JA美山村、JA龍神村合併) |
| 10月 |
富安地区農業集落排水処理場が竣工 |
| 10月 |
市営住宅グリーンハイツ すみれ棟が完成 |
| |
御坊広域清掃センターのゴミ処理施設(更新)竣工 |
| 1999年 |
平成11年 |
1月 |
市議会議員選挙(定数18に減少) |
| 5月 |
堅田遺跡から「日本最古の青銅器ヤリガンナの鋳型出土」の発表 |
| 9月 |
市営住宅グリーンハイツ カトレア棟が完成 |
| 10月 |
日高川ゴルフ場オープン |
| 11月 |
上野・楠井地区農業集落排水処理場が竣工 |
| 2000年 |
平成12年 |
2月 |
御坊第二発電所工事着工 |
| 9月 |
市営住宅グリーンハイツすずらん棟が完成 |
| 10月 |
国勢調査 人口28,034人、世帯数9,833 |
| 11月 |
野島地区農業集落排水処理場が竣工 |
| 2001年 |
平成13年 |
4月 |
第3次御坊市総合計画策定 |
| 4月 |
せせらぎ広場竣工 |
| 9月 |
市営住宅グリーンハイツさくら棟が完成 |
| 2002年 |
平成14年 |
5月 |
大阪府藤井寺市・滋賀県近江八幡市と「災害相互物資援助協定」締結 |
| 8月 |
第13回世界少年野球大会和歌山大会開会式・野球教室御坊で開催 |
| 2003年 |
平成15年 |
1月 |
市議会議員選挙(定数16に減少) |
| 2月 |
第2回和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝競走大会で御坊市優勝 |
| 2月 |
市営住宅日高川ハイツ 南棟が完成 |
| 3月 |
市立給食センター(オール電化方式)竣工 |
| 4月 |
市立幼稚園・小・中学校全校で学校給食実施 |
| 4月 |
御坊商工高等学校が紀央館高等学校に校名変更 |
| 4月 |
消防緊急通信指令システム導入 |
| 7月 |
市営住宅日高川ハイツ バラ棟・にじ棟が完成 |
| 7月 |
7・18水害50周年記念式典 |
| 12月 |
阪和自動車道(御坊・南部間)開通 |
| 2004年 |
平成16年 |
1月 |
名田小学校新校舎竣工 |
| 4月 |
御坊市名誉市民第1号に「和田勇氏」 |
| 4月 |
重要港湾「日高港」暫定供用開始 |
| 5月 |
市制施行50周年記念式典、記念事業開催(NHKラジオ体操、NHKぐ~チョコランタン小劇場、中学生海外派遣、消防・防災フェスティバル他) |
| 5月 |
名田小学校開校100周年催し |
| 7月 |
名田支所廃止に伴い、市民サービスコーナー開設 |
| 11月 |
大型客船「にっぽん丸」が日高港に初入港 |
| 2005年 |
平成17年 |
1月 |
湯川小学校開校130周年 |
| 3月 |
御坊第二火力発電所建設中止 |
| 4月 |
つばさ保育園開園(さざなみ・ちどり統合保育園) |
| 7月 |
御坊市で全国初の「大規模津波防災総合訓練」(国土交通省主催)実施 |
| 10月 |
国勢調査 人口27,053人、世帯数9,856 |
| 2006年 |
平成18年 |
4月 |
第1回いこらDEフェスティバル(現:みやこ姫よさこい祭り)開催 |
| 9月 |
御坊総合運動公園内に「かぶとむしの大型遊具」完成 |
| 9月 |
帆船「あこがれ」日高港に入港 |
| 10月 |
宮子姫みなとまつり(現:宮子姫みなとフェスタ)開催 |
| 11月 |
野口小学校創立130年記念イベント開催 |
| 2007年 |
平成19年 |
1月 |
市議会議員選挙(定数14に減少) |
| 1月 |
大型客船「ふじ丸」が日高港に入港 |
| 4月 |
紀州日高漁業協同組合発足(御坊市・衣奈浦・小引浦・大引・由良浦・美浜町・印南町・南部町漁協合併) |
| 4月 |
学童保育所「御坊子どもクラブ」開設 |
| 7月 |
加尾地区農業集落排水処理場竣工 |
| 10月 |
日高港新エネルギーパーク(愛称 EEパーク)がオープン |
| 11月 |
阪和自動車道(みなべ・南紀田辺間)開通 |
| 12月 |
御坊市安全安心パトロール隊結成 |
| 12月 |
第1回きのくにロボットフェスティバル2007開催 |
| 2008年 |
平成20年 |
1月 |
EEパーク来場1万人達成 |
| 2月 |
土曜日小児救急診療開始 |
| 4月 |
県立日高高等学校附属中学校開校 |
| 6月 |
御坊・日高障害者総合相談センター竣工 |
| 10月 |
市地域子ども見守りネットワーク結成 |
| 10月 |
EEパーク来場3万人達成 |
| 11月 |
日高港が植物防疫法の規定に基づく輸入港として指定される |
| 12月 |
欧州ルクセンブルグ船籍の貨物船日高港に入港 |
| 12月 |
中東6カ国駐日大使「EEパーク」訪問 |
| 2009年 |
平成21年 |
1月 |
大型客船「ふじ丸」が日高港に2年ぶりに入港 |
| 3月 |
御坊広域休日急患診療所休止 |
| 4月 |
病-診連携休日急患診療室開設 |
| 4月 |
県住宅新築資金等貸付金回収管理組合設立 |
| 4月 |
プロ野球関西独立リーグ公式戦御坊市民野球場で開催 |
| 4月 |
アジア・中東4カ国閣僚「EEパーク」視察 |
| 6月 |
御坊工業団地で恵和株式会社ATC が操業開始 |
| 7月 |
JA紀州中央花き・野菜集出荷施設「がいなポート」竣工 |
| 9月 |
EEパーク来場5万人達成 |
| 11月 |
日高港塩屋緑地「Sioトープ」オープン |
| 11月 |
「復活商工祭(現:ごぼう商工祭)」開催(商工祭32年ぶり復活) |
| 11月 |
紀州鉄道の車両「キハ603」ラストラン |
| 2010年 |
平成22年 |
2月 |
和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝競走大会で御坊市7年ぶり2度目の優勝 |
| 4月 |
学童保育所「藤田・湯川子どもクラブ」開設 |
| 10月 |
塩屋地区公共下水道処理場【塩屋浄化センター】竣工(平成23年4月一部供用開始) |
| 10月 |
国勢調査 人口26,111人、世帯数9,993 |
| 12月 |
大型客船「にっぽん丸」が日高港に6年ぶり2回目の入港 |
| 2011年 |
平成23年 |
4月 |
第4次御坊市総合計画策定 |
| 5月 |
御坊市少年少女発明クラブ発足 |
| 7月 |
宮子姫顕彰会設立総会 |
| 8月 |
御坊工業団地で藤本製薬株式会社和歌山工場が操業開始 |
| 9月 |
台風12号の影響による豪雨で日高川が増水 |
| 10月 |
大型客船「にっぽん丸」が日高港に3回目の入港 |
| 10月 |
EEパーク来館10万人達成 |
| 10月 |
第1回宮子姫顕彰祭開催 |
| |
第4次御坊市総合計画策定 |
| 2012年 |
平成24年 |
2月 |
大洋化学株式会社新開発LED照明の発表会開催 |
| 3月 |
御坊市文化協会創立50周年記念大会開催 |
| 3月 |
御坊市観光協会設立20周年記念事業開催 |
| 4月 |
クラシックカー春の祭典「ラ・フェスタ・プリマヴェラ2012」日高港EEパークがチェックポイントに |
| 4月 |
学童保育所「河南子どもクラブ」開設 |
| 7月 |
WCBF少年野球教室開催(一般財団法人世界少年野球推進財団) |
| 11月 |
大型客船「にっぽん丸」日高港に4回目の入港 |
| 2013年 |
平成25年 |
2月 |
御坊工業団地で紀州ファスナーテクノ株式会社が操業開始 |
| 6月 |
大型客船「にっぽん丸」日高港に5回目の入港 |
| 8月 |
学童保育所「湯川子どもクラブ」開設 |
| 11月 |
市立体育館耐震補強・改修工事完成 |
更新日:2023年06月16日