御坊市認知症施策推進基本計画

更新日:2025年10月21日

認知症施策に関する基本計画を策定しています

御坊市では、認知症の人の視点から「御坊市認知症の人とともに築く総活躍のまち条例」を策定し、平成31年4月に施行されました。

この条例では、基本理念として

1.認知症になってからも自分らしい暮らしができる 

2.いつまでも新たなことに挑戦できる

3.認知症の有無にかかわらず、すべての市民がそれぞれ活躍できる

以上の3つの理念を定めています。

この基本理念を実現するためのより具体的な施策を推進するため、令和3年度から「御坊市認知症施策推進基本計画」 を策定しています。

この基本計画では、7つの指針があり、指針1は「認知症・認知症の人への先入観の払拭」と定めています。

この先入観が払拭されれば、他の指針に掲げた取組が進展し、逆に他の指針の取組が進展すれば先入観が払拭されます。

指針1の先入観の払拭が他の指針と連携している図です。

この基本計画の詳細については、下記の介護保険事業計画をご参照ください。

第9期介護保険事業計画

第5章「認知症支援の充実」(p.106〜109)に掲載しています。

お問い合わせ先

御坊市 福祉部 健康長寿課
〒644-8686
和歌山県御坊市薗350番地2
電話:0738-23-5851 ファックス:0738-24-2390
お問い合わせフォーム