国民健康保険 人間ドック
国民健康保険 人間ドック助成
御坊市国民健康保険では、30歳から74歳までの被保険者の健康管理や病気の早期発見を目的として、人間ドック受検費用の一部を助成します。
助成を受けるには、事前に申請する必要があります。
助成後の自己負担額
- 1日ドック 10,000円
- 2日ドック 16,000円
人間ドック検査機関
検査機関 | 所在地 | 電話番号 |
ひだか病院 |
御坊市薗116-2 |
0738-22-1111 |
健診センター・キタデ | 御坊市湯川町財部733-1 |
0738-24-3000 |
どちらかの検査機関で人間ドックを受けることができます。
対象者
以下の条件をすべて満たす人
- 御坊市国民健康保険に加入している
- 申請年度の4月1日現在の年齢が30歳以上
- 御坊市国民健康保険税を完納している
申請方法
申請受付期間内に手続きに必要なものを持参して、保険年金課窓口で申請してください。
手続きに必要なもの
- 本人確認ができる書類
- 特定健診・がん検診等受診券※(40歳以上の人)
※4月中旬に発送します。
ただし、下記(1)で申請される方は、処理済の受診券を郵送しますので持参する必要はありません。
下記(2)又は(3)で申請される方は、提出する必要があります。
令和7年度申請受付期間
(1)令和7年4月 1日(火曜日)~令和7年4月14日(月曜日)
(2)令和7年4月15日(火曜日)~令和7年4月30日(水曜日)
(3)令和7年5月 1日(木曜日)~令和8年2月27日(金曜日)
※期間ごとの定員はありませんが、予算額に達した時点で終了しますので、お早めにに申請してください。
申請結果通知から受検当日まで
助成申請の結果通知
人間ドック助成が認められた人には、「承認通知書」と「人間ドック利用券」を郵送します。
(1)で申請された方、4月下旬。
(2)で申請された方、5月初旬。
(3)で申請された方、申請月の翌月。
助成承認後に受検予約をしてください
「承認通知書」と「人間ドック利用券」が届きましたら、検査機関に受検予約をして、受検当日に「人間ドック利用券」を検査機関にご提出してください。
人間ドック受検期限
令和8年3月31日(火曜日)まで
※令和8年3月31日までに75歳になる人は、75歳誕生日の前日が受検期限になります。
検査内容
検査内容
|
ひだか病院・ 健診センターキタデ 共通の検査 |
ひだか病院 の検査 |
健診センター・ キタデの検査 |
1 日 ド ッ ク |
内科診察、身体測定 胸部レントゲン検査 血圧測定、脈拍測定 心電図検査 胃レントゲン(胃カメラ)検査 腹部エコー、血液検査 尿検査、便検査 視力測定、眼底検査 聴力検査 |
喀痰(かくたん) 検査 |
|
2 日 ド ッ ク |
1日ドックの検査項目に加えて 肺機能検査 眼圧検査 |
動脈硬化検査 腰椎骨密度検査 子宮頸がん検査 胸部CT検査 |
糖負荷検査 体組成検査 |
ひだか病院
【ひだか病院】 人間ドック検査項目一覧(PDFファイル:120.5KB)
健診センター・キタデ
【健診センター・キタデ】人間ドック検査項目一覧(PDFファイル:123.1KB)
注意事項
40歳~74歳までの人
人間ドック費用の助成を受けた場合 、「特定健康診査」 と、人間ドック検査項目と重複する 「がん検診・肝炎ウイルス検査」 ※を 受けることができません。
※人間ドック検査項目と重複する「がん検診・肝炎ウイルス検査」
胃がん検診 | 肺がん検診 | 大腸がん検診 |
子宮頸がん検診 (ひだか病院の 2日ドックの場合) |
肝炎ウイルス検査 |
人間ドックを受ける日において
受検当日に、御坊市国民健康保険の資格を失っている場合 (後期高齢者医療制度・社会保険等への加入など) 、人間ドック利用券が交付されていても助成は受けられません。 全額自己負担 になります。
御坊市 市民生活部 保険年金課
〒644-8686
和歌山県御坊市薗350番地2
電話:0738-23-5530 ファックス:0738-24-2890
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月01日