自殺対策

更新日:2025年01月27日

自殺対策の今

和歌山県の自殺死亡率(人口10万人当たりの自殺者数)は、全国と比較し高くなっています。また、近畿地方の府県の中でも、最も高くなっています。

全国的に平成22年から令和元年にかけて減少を続けていた自殺者数ですが、令和2年は11年ぶりに増加しました。

 

和歌山県の自殺死亡率

和歌山県の自殺死亡率

自殺対策の枠組み

平成10年以降、自殺者数が3万人を超え続けたことを受けて、平成18年に「自殺対策基本法」が制定されました。また、平成28年には、都道府県、市町村に自殺対策計画を義務づけるなどとする改正が行われました。

さらに、政府が推進すべき自殺対策の指針として平成29年7月に「自殺総合大網~誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指して~」が閣議決定されました。

 

御坊市自殺対策計画の策定

このような状況を踏まえ、御坊市では、令和2年3月に「御坊市自殺対策計画」を新たに策定しました。「誰も自殺に追い込まれることのない御坊市」の実現を目指し、総合的な自殺対策の取り組みを推進します。

困った時の相談方法・窓口

もしもあなたが悩みや不安を抱えて困っている時には、気軽に相談できる場所があります。電話相談やSNS相談等があるので、ご希望の窓口を選んで話しませんか?

周囲にいる人ができること

自殺に追い込まれることは誰にでも起こりえることであり、決して稀なことではありません。新型コロナウイルス感染症の影響による生活の変化や制限で、気づかぬうちにストレスや疲れがたまっている方が増えています。

最近元気がない、ミスが増えたなど、いつもと様子が違う方はあなたの周りにいませんか?

もし、そんな方がいたら、難しく考えず素直に、「元気がないけどどうしたの?」「最近眠れている?」など声をかけてみましょう。

周囲のサポートとして大切な要素は「気づき」「傾聴」「つなぎ」「見守り」の4つです。

 

自殺の危険を抱えた人々に周囲が気づき、寄り添うことで命を守ることができます。「孤立・孤独」を防いで支援することが重要です。

専門性の有無にかかわらず、それぞれの立場でできることから進んで行動を起こしていくことが自殺対策につながります。

 

お問い合わせ先

御坊市 福祉部 社会福祉課
〒644-8686
和歌山県御坊市薗350番地2
電話:0738-23-5508(援護)
   0738-23-5520(障害福祉)
ファックス:0738-24-2390(課内共通)
お問い合わせフォーム