特産品
幸せくるる御坊のお菓子
御坊市で感じられる幸せのキーワード学、健、金、美、結の5つをあげて、市内のお菓子屋さん5店舗がそれぞれのキーワードに係るストーリーをお菓子にしました。
幸せくるる販売店
宮子、お美堂さん(湖月堂 薗247-3)
紀州御坊の天神さん(ふく田 薗422)
太鼓楼(メルヘン洋菓子店 薗271-1)
夢くるる(ヤナギヤ 薗77-7)
自慢のフルーツ&ベジタブル
温暖な気候に恵まれ、甘みとうまみが凝縮された自慢のフルーツ。1月~5月頃までは「いちご」や「ミニトマト」、夏は「スイカ」に「メロン」、秋は「梨」、冬は「みかん」などが栽培されています。
また、自慢の味をその場で摘み取ってお楽しみいただける観光農園もございます。
ご予約・開催期間・費用等については各農園にご確認ください。
海の幸・山の恵み
大地に囲まれ、青く澄んだ海がある御坊市には、山の幸や海の幸を活かした特産品がいっぱい!
潮の香りが伝わる芳醇な味わいの「釜揚げしらす」・絶妙な塩梅の「干物」「蒲鉾」など。
歴史ある「醤油」。「金山寺味噌」や「鯖のなれ寿司」はふるさとの味。甘党の方には「つりがね饅頭」のほんわりとした甘さがおすすめです。
御坊市の遊休地を利用し栽培されたサツマイモで作られた芋焼酎「紀州宮子姫」は、甘くて口当たりが良いと評判です。
「花のまち」をイメージして開発されたお菓子。
花の形だけでなく、使われている餡やジャムも地元の食材を使って作られています。
和菓子・洋菓子を詰め合わせた商品もお楽しみいただけます。
技と伝統
麻雀牌
麻雀牌の生産といえば、御坊市の名前が筆頭に上がります。
特に全自動麻雀卓に使用される特殊麻雀牌は、そのほとんどが御坊市で作られています。
御坊人形
子どもの初節句のお祝いに贈られたとされる『御坊人形』は、和歌山県郷土伝統工芸品に指定されています。
桐の粉を砂やカキの殻などと練り合わせて作る「練物」と、木型に和紙を張り合わせて作る「張子」があり、どちらの人形も全行程手作りならではの優しく温かい雰囲気が漂います。
現在は製作者がおらず、製造されていないため、まさしく入手困難な幻の一品となっています。
ごぼうグルメ&お土産ブック
市内のお土産物を探すなら「ごぼうグルメ&お土産ブック」!
バラエティ豊かなラインナップで、御坊ならではのお土産が手に入るお店まで数多くご紹介しています。
御坊市 産業建設部 商工振興課
〒644-8686
和歌山県御坊市薗350番地2
電話:0738-23-5531 ファックス:0738-23-5848
お問い合わせフォーム
更新日:2023年09月04日