○御坊市水道施設破損事故に係る損害額の請求に関する規則
昭和59年4月2日
規則第9号
(目的)
第1条 この規則は、御坊市水道施設の配水管及び給水管等を破損(以下「破損事故」という。)した原因者に対する破損事故に係る損害額の請求に関し必要な事項を定める。
(損害請求の内訳)
第2条 損害請求の内訳は、次のとおりとする。
(1) 施設復旧費
(2) 事故処理費
(3) 損失水料金
(算定方法)
第3条 前条各号の算定方法は、次のとおりとする。
(1) 施設復旧費は、市が別に定める単価表に基づく材料費、労務費、路面復旧費及び諸経費等の工事費の実費を請求額とする。ただし、原因者が復旧した場合は、この限りでない。
(2) 事故処理費は、破損事故の発生より復旧工事までに要した工事監督等の職員が出動した経費及び諸経費とし、別表1のとおり定める。
(3) 損失水料金は、破損事故により流出した水量及び復旧工事洗管作業に要した水量(以下「損失水量」という。)に御坊市水道事業給水条例(昭和47年条例第10号)第23条に定める工事その他一時用噴水道路撒水の超過料金を乗じた金額とし、損失水量は、口径別に別表2のとおり定める。
附則
この規則は、公布の日から施行する。
別表1(第3条関係)
事故処理費
内訳 口径 | 監督費 | 諸経費 | 計 |
1,500円/H | 20% | ||
m/m 13 | 円 1人×2H 3,000 | 円 600 | 円 3,600 |
20 | 〃 3,000 | 600 | 3,600 |
25 | 〃 3,000 | 600 | 3,600 |
40 | 2人×3H 9,000 | 1,800 | 10,800 |
50 | 〃 9,000 | 1,800 | 10,800 |
75 | 2人×4H 12,000 | 2,400 | 14,400 |
100 | 〃 12,000 | 2,400 | 14,400 |
125 | 〃 12,000 | 2,400 | 14,400 |
150 | 〃 12,000 | 2,400 | 14,400 |
200 | 3人×7H 31,500 | 6,300 | 37,800 |
250 | 〃 31,500 | 6,300 | 37,800 |
300 | 〃 31,500 | 6,300 | 37,800 |
350以上 | 市長が別に定める額 |
別表2(第3条関係)
損失水量
水量及び料金 口径 | 損失水量 | 損失水料金 |
m/m 13 | m3 3 | 円 840 |
20 | 7 | 1,960 |
25 | 11 | 3,080 |
40 | 28 | 7,840 |
50 | 43 | 12,040 |
75 | 96 | 26,880 |
100 | 170 | 47,600 |
125 | 266 | 74,480 |
150 | 382 | 106,960 |
200 | 679 | 190,120 |
250 | 1,061 | 297,080 |
300 | 1,527 | 427,560 |
350以上 | 市長が別に定める |
|
別表3(第4条関係)
認定率
1 御坊市水道事務所に事前に連絡等全くなく発生した場合 100% 2 御坊市水道事務所に事前に連絡し、発生した場合 0~100% 3 御坊市水道事務所の指示に従わず発生した場合 100% 4 御坊市水道事務所の指示に従がったが発生した場合 0% 5 御坊市水道事務所職員が立会中、原因者の不注意で発生した場合 0~50% |